うさこの子育て・知育ブログ

3歳女の子の育児や知育について書いています

お正月期間の家庭学習ログ

娘の幼稚園がようやくはじまりました!

緊急事態宣言の発令により数日間短縮保育となりましたが、いまのところ休園はしないようなのでこのまま無事に3学期開始となるといいなぁとおもっています。

f:id:lapin66:20210108110606j:plain

 

年明けからの学習記録をまとめて記載します。

1月1日

●数の比較

数を数える作業というのは子どもにとって難しいのだなと実感。

数え方(例えば左側の上から下になど・・)を教え、素早くカウントできるように慣れていけるようにしたい。

 

1月2日

●積み木の数

積み木のイラストをみてその数を丸で表記する。

見えていない部分を数え落としていたので、実際の積み木で問題の積み木を作らせる。その積み木の形を作るのも難しいこともあった。

 

1月4日

こぐま会の「ひとりでとっくん365」の2に突入。

1に比べて難しいのかわからないと止まること多し。

 

ひとりでとっくん365日02基礎1-B

ひとりでとっくん365日02基礎1-B

  • 作者:こぐま会
  • 発売日: 2017/07/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

●多さ比べ

数量感がいまいち苦手な模様・・

 

●質量保存

同じ量のジュースをかたちの違うコップに移したとき、どちらも同じ量だと気づけるか。

 

 

1月5日

引き続きこぐま会の問題集。

●同数発見

同じ数を探すために数を数えている途中でそもそも何個を探しているのかがわからなくなり繰り返し同じものを数えなおしたりしていた。。

 

1月6日

●なぞなぞ

野菜などのイラストがあり、特徴を述べて私は誰でしょうといったなぞなぞ問題。

「土の上でできる野菜」などの理解が浅かったため間違いが多い。図鑑をみながら復習。

 

●図形

複数図形を組み合わせて見本の図形を完成させる。

図形は今のところ得意なよう。

 

●同位置への模写

升目に記号が書かれており、同じ位置に模写するというもの。

順番にみていくのではなく、目に入ったところから書いているため場所がズレたり、記入漏れがある。順番に見ていくことを教える。

 

 

 

 

娘の断捨離&家庭学習ログ 20/12/30

f:id:lapin66:20201231015249j:plain


昨日に引き続きプチ大掃除をしており、娘のおもちゃにメスを入れることを思い立ちました笑

我が家にはおもちゃの野菜(マジックテープでとまっていて半分にカットできるもの)が大量にあります。100均で私が買ったものや知り合いからの貰い物で同じような野菜たちがひしめき合っていました。最近そんなに遊んでないし思い切って娘自身に断捨離してもらおうと思いました。

実は約1年前くらいから娘と某断捨離番組を毎回観ており、娘も断捨離好き笑

娘に「このおもちゃを○○ちゃんが断捨離してほしいんだ。○○ちゃんがいるものといらないものに分けてくれる?いらないものはこの袋に入れてね」とお願いしました。

娘も「うん!ダンシャリする!」と気合十分笑

当初の私の予想では結局大半「いるもの」に分けちゃうだろうな~と思っていました。

ところが、、、

いらないものを入れる袋にどっさり野菜たちや付随したおもちゃが入っているではありませんか!

えー!びっくりするくらい決断力ある!!

そんなにおもちゃに執着してなかったのね。潔さに関心するとともに3歳の子どもでも自分のおもちゃの要・不要を判断し、選び取るということができるんだなぁと感心しました。

親が勝手にまだできないだろうととか先入観を持ってはダメだとあらためて実感した大掃除の一コマでした。

 

そして本日の家庭学習。

●点描写

これは毎日続けていくしかない。

最初にかなり簡単なのを渡すも間違っており、むむむ~となるが、なぜかそのあと少し難しい図形の描写にハマり繰り返していた。

 

●系列

系列問題は割とできるようになってきた。

 

●四方から見た図形

恥ずかしながら私も若干混乱笑

うちにあったおもちゃなどを利用し実際に回り込ませて見てもらうが実際のところあまりピンと来ていない様子。

これは子どもには高度だよね。

うまく理解・認識できるようになるまで慣れが必要。

 

●お話の記憶

いつものニチガクの本より「こぶとりじいさん」。

この話になじみが無いせいか、質問にもほぼ答えられず・・

 

 

 

年末ごはんと食育?

 

f:id:lapin66:20201231010120j:plain


今日は家族で近くの小料理屋さんへ行ってきました。

前を通ったことはあったけど行ったことはなく気になっていたお店でしたが、雰囲気もよくお料理も最高で大当たりのお店(^^)リピート確定です笑

 

最後にバニラアイスを注文したところ、メニュー聞かずに出されたら絶対オレンジアイスだと思うような色!

お店の手作りアイスで「紅花たまご」という黄身の色が濃い卵を使っているためにこのようなオレンジ色になるようでした。

娘も「これバニラアイスじゃないの?」と若干訝しげに聞いてきました笑

なのでバニラアイスの材料に卵を使うことや作り方などを説明してあげると、「ふーん、簡単だね」との感想!

え、、、そ、そこかい!!

こっちとしては「だから色が濃いバニラアイスなんだね」といったような納得感を示してくることを期待していたのに、作り方が簡単だねというコメントがくるとは。。

まあ確かに簡単といえばそうなのかな。ためしに今度一緒に作ってみようとおもった年末でした。

【小学校受験】家庭学習ログ 20/12/29

昨日はトータル1時間くらい学習しました。

 

●季節

こぐま会から出ている季節カードを使用。冬のカードを一巡。

 

きせつカード (カード教材)

きせつカード (カード教材)

  • 作者:こぐま会
  • 発売日: 2017/07/28
  • メディア:
 

 

 

●点描写

理英会からでているばっちりくんの点図形。

 

 

透明下敷き&ホワイトボード用のペンで簡単に繰り返しできる。

相変わらず点の位置の認識が難しいようです・・・

 

●図形の構成

複数個の図形を組み合わせて見本と同じ図形を作る問題。

→割とできる

図形の欠けている部分を見つける問題。

→なかなか難しい

 

娘とプチ掃除

f:id:lapin66:20201230015518j:plain


今日ポストを開けると【こどもちゃれんじ】 が届いていました。

毎回娘が見つけた瞬間の目の輝きがものすごい笑

さっそく開封すると1月生まれの娘にバースデーカードも入っていました 。

ちゃれんじをはじめた2歳の時から数えると3回目のバースデーカード。早いなぁ。。

 

 

午後からは娘にほうきの使い方を教えながら一緒に玄関まわりとベランダの窓・網戸をお掃除。

雑巾しぼりもこれまであまり教えていなかったのでいい機会に。一生懸命に拭いてくれました(^^)

玄関にお正月飾りもつけてお正月の準備。かわいらしい水引のお正月飾りを買ってみました。

実はこういったお正月の準備を自分でするのははじめて。実家が遠方なので独身の時はもちろん実家に帰省し、結婚してからもどちらかの実家で新年を過ごしていましたが、今年は帰省しないためおうちで年末年始を過ごすことに。

せっかくなので娘のへの小学校受験的観点も意識して、お正月の準備をできる範囲でがんばってみようと思う今年の年末です。

【小学校受験】家庭学習ログ 20/12/28

 今日は娘の習い事が一緒で知り合ったママさんのおうちに遊びに行く予定だったにもかかわらず、日程をうっかり勘違いしており予定時刻を過ぎてから気づき、遅刻してしまいました。。冬休みボケかなぁ笑

ということで今日は学習量少なめ。

 

●100均の知育ドリル

最近見つけて大量買いしている。

カラーでイラストもかわいく娘も気に入っており、勉強の導入時にやっている。

問題は易しめだけど初歩的な小学校受験の勉強には結構使えるとおもう。

 

●生活の常識

はさみの渡し方や生活面のマナーの問題。

 

●ニチガクの「1日5分の読み聞かせ」

 私も初めて読むイギリスの童話とマッチ売りの少女を読む。

1話5分の読み聞かせお話集〈1〉

1話5分の読み聞かせお話集〈1〉

  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: 大型本
 

 

●国旗

地球儀を見つつくもんの国旗カード。

最近祖父(私の父)が買ってくれた高性能なしゃべる地球儀を使っている。

タッチペンでタッチするとその国に関する情報を教えてくれたりクイズもできる。

【小学校受験】家庭学習ログ 20/12/27

今日は日曜日で主人もお休みだったのでお昼から夕方くらいまで公園に連れていってもらいました。

体を使った活動の後は頭を使う活動というメリハリを笑

 

●数の比較

複数個ある異なった形の花瓶の花の本数を数え、花が一番多い花瓶にまるをつける。

その絵に直接まるを付けるのではなく、その下にある花瓶だけのイラストの中から同じ花瓶の絵にまるをつける類の問題。

 

●「二番目に多い」という概念

ホールケーキが切り分けられており、いくつかが無くなっているというイラストが複数個ある。この中で一番多いもの、少ないもの、二番目に多いものを見つけるというもの。

二番目に多いという概念がなかなか難しいらしく少し混乱していた。

 

●昔話

昔話に登場するもののイラストを選び取るという問題。

まだ読んでいないお話に関する問題もあり、基本的な昔話の読み聞かせが大事だと痛感させられる。

 

昔話の定着のためにもいいし、お話の記憶の練習になるので最近少しずつ取り入れているのが「1日5分の読み聞かせお話集」。

日本の昔話から世界の童話、偉人伝などがコンパクトにまとめられており、最後にその話の要点をつかめているかチェックできる設問がいくつか載っている。

質問してみると意外ときちんと内容覚えていたんだ!と感心したり、また「そんなこと登場人物言ってなかったよね?」と適当な答えが返ってくることもあります笑

1話5分の読み聞かせお話集〈1〉

1話5分の読み聞かせお話集〈1〉

  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: 大型本
 

 

 

 

うちは図書館が近いのでいつも大量に絵本を借りてきます。

絵本ってほっこり、じーんとした気持ちになれていいですよね。

借りてきた本の中で今日はレオ・レオニの「あいうえおのき」という本を読み聞かせました。なにかで紹介されていたので借りた本です。

かわいらしいイラストで、短い文でつづられた絵本ですが、最後は親の方がハッとさせられる絵本でした。